さくさくのうつうつ

30代の会社員さくさくのうつになった話。

2021-01-01から1年間の記事一覧

好きな事で自分を守る

休職したばかりのころは好きなことをして楽しむなんて余裕はなくて、お休みの日もずっと緊張して過ごしていました。 本やディズニー、音楽にライブやちまちましたハンドメイドが好きなんですけどどれも全くやらなくなってしまったし、やりたい!みたい!とい…

一年振りの出社

とうとうこの日が来てしまいました。 そうです、物理的な出社です。 できれば会いたくない人と違う部署になるまでは出社したくなかった…。(それは無理というものだけど…) 産業医面談の時に一度執務室には足を踏み入れてはいるのですが、仕事しに出社したのは…

お仕事復帰3ヶ月目

8月は午前中のみ 9月は15時まで 10月は17時20分まで(定時まで)勤務になりました。 上司は何度も何度も「どうしたいのかよく自分と相談してみて」と聞いてくれて、私のペースでやらせてくれようとしてくれました。 午前中だけに戻す道も、15時までを続ける道…

お仕事復帰2ヶ月目の様子

仕事に復帰して1ヶ月が経ちました。 8月は午前中勤務だったので、シュッという間にお仕事は終了でしたが、9月からは上司と相談した結果15:00まで働くことになりました。 9月いっぱいは15時まで勤務として、10月もそれがよければ続けてもよしだし、もしだめな…

仕事へ復帰しました

8月から仕事に復帰することになりました。ドキドキして心臓が出そうです。 復帰のプロセスとしては、 ・8月は午前勤務 ・残業は3〜4ヶ月禁止 ・業務時間は徐々に長くする という感じです。 休職期間が9ヶ月長め(と言われた)だったので、体力の低下もあるから…

産業医との復職面談

先日行ってきました。会社の入ってるビルまで…!同じビルに産業医がいるのでこれは致し方ない。。 しかし誰かにばったり会ってしまうのではないかとめちゃくちゃ緊張しました。1時間ちょっとしかいなかったけど1日中いたのかってくらい疲れました。 産業医と…

復帰okの診断書

ついに出ました。「就労可能」と書かれた診断書が! お休みに入ってから約9ヶ月。自分でもお休みに入った時と比べて気分も晴れやかになった気がします。 でも…不安はたっぷりです。毎日気の向いたことしかしてなかった状態からストレスまみれの生活に戻って…

上司がプレッシャー

復帰できる兆しが見えてきてから、上司がプレッシャーになってきました。 と言うのもオンライン面談で毎回、「先生は復帰して良いって?」って聞かれるからです…。そしてそのたびに「いえ、まだその診断書は出ていません」と答えると、「まだか〜!」と言わ…

見えるけど近づいてこない〝復職〟

元気が出てきて一日中うつうつとしなくなってきた頃から見えてきた〝復職〟。 どんどん近づいてきてあれよあれよと言う間に復職できるのかと思いきや、ちっとも復職できません。 ありがたいことに上司が復職を望んでくれているので、早くもどらなくては(;・`ω…

考えすぎの沼

この沼にハマるとなかなか抜け出せなくなるので、はまりそうな感じがしたら一目散に逃げるようにしています。 今落ちたらどうなってしまうのだろう。たぶん8ヶ月前の休みに入った時のようになってしまうでしょう。怖いです。。 新しく従事することになる仕事…

今を生きる

本を読めるようになってきてからたくさんの本を読んできました。 行動経済学に興味津々で読み漁ったり、心理学やカウンセラーになるためのものも。そしてここ1ヶ月くらいはミステリー小説なども読めるようになってきました。最初は実用書のようなものばかり…

うつで太りました

うつ病あるあるですが、体重がガッツリ増えました。振り返れば2年くらいで約10kg以上増えてしまいました。悲しみの極み。 痩せたくてジョギングしたり筋トレしたりを1ヶ月くらい取り組んでみましたがまっっったく減る素振りを見せませんでした。 なんで増え…

開き直ってしまえ

復職が見えてきて仕事のことをいろいろ考えてしまうようになっています。特に考えてしまうのは周囲の目についてです。周りの人からどんな風にみられるかなんて気にしないでいいと分かってはいても気にしてしまいます。 あの人にはとても迷惑をかけられた も…

うつうつした時のお助けリスト

うつうつした気分になって来てこれは考え込むとやばそうだな…という時に、自分を安心させてくれたり、ストレスを低減させるリストのことをコーピングレパートリーというそうです。 うつうつしてる時はいろいろ前向きな考えはできないので、あらかじめリスト…

復職が見えてきた

休職も7ヶ月目に突入したこの5月。 ちらりと〝復職〟が見えてきました。 2ヶ月くらい前から生活サイクル表を記入して、寝る一方だった生活から働けるリズム作りに着手していました。 やはり夜ちゃんと寝て、朝きちんと起きるというサイクルができないと復職…

上司との面談 二週間に一度

今年の一月頃の緊急事態宣言が出た時から面談がオンラインになりました。 それまでは二週間に一度上司がわざわざ私の最寄り駅まで来てくれていました。面談といってもそれほどかしこまったものではなくて、近況報告と雑談で1時間ほどのものでした。 二週間に…

寝汗がすごい

もう3年以上寝汗対応をしています。 寝ると暑くもないのにびちゃびちゃに汗をかくのです。上半身だけのときもあれば全身のときもあります。 ひどい時は夜中に3回くらい気持ち悪くて目が覚めるほどです。そのたびに着替えるので洗濯物が増えるし、ふとんもし…

傷病手当金が振り込まれた

申請をしたのが1月中旬で、振り込まれたのが3月下旬でした。約2ヶ月かかりました。 申請は事後請求で必然的に一発目はお給料と同じスパンでは振り込まれない仕組みなので、やはり生きていくためには貯金がある程度ないとしんどいことがわかりました。 (例:5…

好きだったものからできなくなる

ある日突然できなくなるのではなくて、じわじわと自分から離れていくような感じでした。 思い起こせば最初にできなくなってしまったのは読書でした。 同じ行を何度も読んでしまったり、数ページ読んだだけで集中力が切れてしまったり、寝てしまったりでちっ…

充実した休みにしようという試み

「休むのが仕事だよ」「何も考えずにゆっくり過ごして」 休みに入って皆からそう言われていたし、自分でも自分に言い聞かせていました。 ですが、仕事を突然抜けて皆に尻拭いをさせている最中にそんなふうに思うことは不可能でした。 何も考えないどころか、…

自分にやさしくするとは

『マイナス思考はダメだ、ポジティブに、相手にもいいところがある。私のワガママだ。などと、辛い時も感じないようにしてきたのかもしれません。 でも頑張って明るくしないで、苦しい時は笑顔を消して「苦しいです」でいいんです。自分にとっての快適と不快…

うつに落ちる

ある日突然急にうつになったわけではなくて、以前からダメな感じはしていてゆっくりと坂を転がって行き、最後に池にぽちゃんと落ちた。そういう感じでうつになった感覚です。 私からは池は見えていました。でも落ちないでいけると思ってました。 すり鉢状の…

薬が増えた

休職してから2ヶ月半くらい経ってから薬の量が増えました。 薬が増えると症状が重たくなってしまったのかな、と思ってしまいますが、私は割とネガティブではなく「これで気分が良くなるなら試してみたい」という気持ちが勝っています。 最初は今飲んでいる薬…

休職して五ヶ月経ちました

3月いっぱいで休職してから約五ヶ月経ちます。 お休みに入る時に心療内科の先生から「五ヶ月くらいは休んだほうがいいかもね」と言われていて、そんなに長く休まなくても大丈夫だろう…と思っていましたが、五ヶ月経ってしまいました。それでもまだ復職できて…

大事な人に思うこと

私には大事な人がたくさんいます。 その中で仕事に自分の時間のほとんどを使っている人がいて、その人のことがとても心配です。 その人は仕事をたくさんします。好きだからではなく義務だからする、やると決めたからするのだ、と言っています。何かをする時…

私は私について鈍感

自分の体調や精神状態などについてすごく鈍感だという自己評価です。 例えば、すごく疲れているとか、具合が悪いとかを感じ取る力が弱くて本当に具合が悪くならないと自覚できない傾向があると思っています。だから自分で気がついた時には結構症状が進行して…

自分を労うこと

『神様私にお与えください。 自分には変えられないものを受け入れる落ち着きを、変えられるものは変えていく勇気を、そしてその二つのものを見分ける賢さを。』 これは先日再読した、【人生を半分あきらめて生きる】という本の一文です。 数年前、自分の思っ…

自分の気持ちを吐き出すノート

前から自分の気持ちを整理するのが苦手でした。頭の中でぐるぐる考えが巡ってしまいちっともまとまらないのです。今は特にぐるぐるしているうちに自分が何を考えていたのかもわからなくなってしまうこともしばしばです。 そんな時は自分の気持ちを吐き出すノ…

唯一の外出 お昼を買いに行く

お休みに入ったことをきっかけに実家に戻ることにして、しばらくはほぼ寝たきりの状態で過ごしていました。 なんてダメなやつなんだ…みんなに迷惑をかけて…役に立たない、何も糧にできなかった頭の悪いやつ…と自責の念でしくしく泣く→寝るを繰り返していたな…

診断書をもらう

私の会社は年休を使って3日以上連続するお休みを取得する場合は診断書が必要でした。 最初は年休を消化することにしたのでお医者さんに診断書を発行してもらいました。診断書の発行にあたって、事前に病名を知らせてくれるものだと思っていましたが、こちら…